|
石川 源三郎(いしかわ げんざぶろう、1866年7月27日-1956年12月7日)は、日本の実業家、教育者。 1892年12月21日、アメリカ、マサチューセッツ州スプリングフィールドの国際YMCAトレーニングスクールで、体育担当教官ジェームス・ネイスミスによって考案された新スポーツ、バスケットボールをはじめてプレーした1892年卒業の「一般事業担当主事養成科クラス」18人の学生のひとり。最初に行われたゲームのスケッチを残している。 == 概要 == ===生い立ち=== 1866年(慶応2年)館林藩の藩士・石川喜四郎の三男として生まれる。字(あざな)は、定邦または定国〔字(あざな)の漢字表記は残されている文書に複数ある。ただし、定国は河村幽川によるサンフランシスコ時代の石川源三郎の記述(UCLA KAWAMURA PAPERS)にあるもので、多分に事実と異なる記述(石川源三郎が改心し、後に仏教に帰依してサンフランシスコの日本寺で念仏三昧の生活を送った…等)を含んだ文書であるため、軽々に信用することはできない。なお、YMCA雑誌Young Men's Era(1893年12月7日号記事)では「G.A.ISHIKAWA」として紹介されているが、「A」が何の略であるかは不明。 *河村 幽川(かわむら ゆうせん)。本名:河村 政平(かわむら まさへい)カリフォルニアの日系社会で第二次大戦前に活動していたジャーナリスト、学校教師。1895年生〜没年不明、1917年にアメリカに移民。(United States Census, 1930による)「角里伏爾尼亜開化異聞」、「国府田敬三郎伝」、「カリホルニア開化秘史」、「排日戦線を突破しつつ」、「アメリカの致命線」、「太平洋の先駆者」などの著書の他、UCLAのJapanese American Research Project にKawamura Papers(Online Archive of California (OAC)のKAWAMURA PAPERS目録:http://www.oac.cdlib.org/findaid/ark:/13030/tf6d5nb3z6/dsc/?query=Japanese%20American%20Research%20Project#c02-1.2.8.2.39 )に手書き原稿が保管されている。なお、石川源三郎に対する事実誤認は、取材対象の発言をそのまま記述したためである可能性もある(サンフランシスコ周辺には、石川源三郎と対立する立場の在米日本人も多かったと考えられる)。 *「文藝春秋 夏の増刊 涼風読本〈昭和26年7月・第29巻・第10号〉」 に河村政平名義で「二本の葉巻」という評伝が巻頭掲載されている。これは内容及び掲載時期から、河村幽川の本名による著作と思われる。目次によれば、内容は「米国に売られたアラビアお八重が婦人運動家に更生するまで!」。山田わか=アラビアお八重に関する出典は、山崎朋子著「あめゆきさんの歌 山田わかの数奇なる生涯」以後の資料によるものが多いが、山崎朋子がアラビアお八重について知ったのが1975年〈昭和50年〉とされていることから、それより四半世紀も前の著作は今後重要になる可能性もある。石川源三郎とは関係が無い(サンフランシスコの長老教会が舞台になっていること、関係する人物に石川源三郎の知人が含まれていることは別として)が、婦人運動や渡米者に関する研究をしている方で興味を持たれた方はご確認ください。〕(さだくに)。2歳の時、父が戊辰戦争で戦死。8歳時に母の実家である東京・富ヶ谷へ移り住む。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石川源三郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|