翻訳と辞書
Words near each other
・ 石川県道173号
・ 石川県道173号和気寺井線
・ 石川県道174号
・ 石川県道174号安吉松任線
・ 石川県道176号
・ 石川県道176号草深木呂場美川線
・ 石川県道177号
・ 石川県道177号城山線
・ 石川県道178号
・ 石川県道178号木滑釜清水線
石川県道179号
・ 石川県道179号野々市鶴来線
・ 石川県道17号
・ 石川県道17号金沢港線
・ 石川県道180号
・ 石川県道180号河合江津線
・ 石川県道181号
・ 石川県道181号内尾口直海線
・ 石川県道183号
・ 石川県道183号中町美川停車場線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石川県道179号 : ウィキペディア日本語版
石川県道179号野々市鶴来線[いしかわけんどう179ごう ののいちつるぎせん]

石川県道179号野々市鶴来線(いしかわけんどう179ごう ののいちつるぎせん)は、石川県野々市市と同県白山市を結ぶ一般県道石川県道)である。通称「鶴来街道」とも呼ばれる。
== 概要 ==

* 起点:石川県野々市市横宮町32番地先(=野々市交差点・国道157号国道305号と重複)交点)
* 終点:石川県白山市白山町59番4地先(=白山町西交差点・国道157号交点)
起点から南に進む。県営菅原団地西側を通り、野々市市矢作、粟田新庄を経て、白山市鶴来地区に入る。白山市道法寺町で北陸鉄道石川線の踏切をわたり、さらに南下、白山警察署鶴来庁舎前、白山市鶴来地区中心部を南下。北陸鉄道石川線加賀一の宮駅前を経て、白山町交差点で西に右折。その後、終点に至る。
以前は国道157号の指定だったが、同線の鶴来バイパス(白山市乾 - 同市白山町間)の開通により1997年平成9年)に県道に格下げとなった。
白山町交差点~白山町西交差点は、1983年昭和58年)に津幡町で開催された第35回全国植樹祭の際、県林業試験場(三宮町)がお手蒔き会場となったのに合わせ整備された区間でもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石川県道179号野々市鶴来線」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.