翻訳と辞書 |
石弘[せき こう]
石 弘(せき こう)は、五胡十六国時代の後趙の第2代皇帝。明帝石勒の次男。 == 生涯 == 五経を杜嘏に、兵書を劉徴・任播に、撃剣を王陽にそれぞれ学んだ。父の下で中領軍・衛将軍を務めた。趙王8年(326年)、従兄の石虎に代わり鄴を鎮守した。建平元年(330年)に父が皇帝を称すると、皇太子に立てられた。建平3年(332年)、明帝から政務を任せられた。武人肌であった父と違って儒家と親しみ、文学に興味を示す文化人だったと言われる。そのために気が弱く父から即位後を心配されていた。建平4年(333年)7月に父が崩御すると、中山王石虎が内朝を制圧し叔父の程遐と父の側近徐光が処刑された。帝位を石虎に譲ろうとしたが、石虎が拒絶したため、即位して皇帝となった。しかし実権は石虎に握られていたため、傀儡に等しかった。延熙元年(334年)、劉皇太后など石虎に抵抗する勢力も4月までに制圧され、10月に廃位されて海陽王とされた。11月、崇訓宮で弟の石宏・石恢らとともに殺された。享年22。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石弘」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|