|
石 弘光(いし ひろみつ、1937年4月9日 - )は、日本の経済学者。専門は財政学。第14代一橋大学学長、一橋大学名誉教授。 == 人物・来歴 == 東京出身。オックスフォード大学客員教授、一橋大学学長、日本経済学会常任理事、政府税制調査会会長、国立大学協会副会長、日本郵政取締役監査委員長、放送大学学長等を歴任。 租税負担の不公平を分析した。著作『財政改革の論理』でサントリー学芸賞を受賞。 政府税制調査会会長時にはいわゆる「サラリーマン増税」(給料所得控除や配偶者控除などの廃止・縮小を進める増税案)を纏め世論の不評をかったが、その一方で、「増税の痛みを国民に押しつけるから」と無報酬を貫いた。安倍政権は歳出削減による財政再建をめざし、増税なくして再建不可能という考えの石の会長続投を受け入れなかった。安倍内閣において政府税制調査会会長の職を解かれ、2006年11月、後任会長に本間正明大阪大学教授が就任したが、翌12月に、本間は公務員官舎の不適切な使用問題で会長職を辞した。 2009年民主党の鳩山由紀夫内閣下で、日本郵政社外取締役監査委員長、行政刷新会議第2ワーキンググループ評価者に就任。 父は教育学者(学校経営学)の石三次郎(元全国家庭科教育協会長・東京教育大学(現筑波大学)教授)。弟は環境ジャーナリストの石弘之(元東京大学教授)。 ゼミ生に、蓼沼宏一(一橋大学長)、油井雄二(学校法人成城学園長)、松井道夫(松井証券社長)や三日月大造(滋賀県知事)、柿沼正明(元衆議院議員)らがいる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石弘光」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|