|
石橋氏(いしばしし)は日本の武家の姓のひとつ。 *甲斐、美濃、下野、三河、尾張、相模、武蔵、常陸等に石橋村がありこれ等より起こる。源姓の石橋氏が最も有名である。現在千葉県、島根県、福岡県等に多い。 *清和源氏武田氏流。甲斐国八代郡小石和筋石橋村より起こる。→ 石橋氏 (甲斐国) *清和源氏足利氏流 以下で解説する。 *清和源氏義綱流。美濃国石橋より起こる。義綱の子の義仲を祖とする。 → 石橋氏 (美濃国) また、義綱の七男の源義直を祖とする。 → 石橋氏 (河内国) *宇多源氏佐々木氏流。真野定時の子の定範を祖とする。 → 石橋氏 (佐々木氏) == 名字の由来 == 石橋の名を地名に由来するのもだとすると、『姓氏家系大辞典』等では、下野国石橋が和義の名字のもととなったと想定しているが、鎌倉期の足利家領三河国設楽郡内にも石橋の地名があるし、京都市中にも石橋の地名があり、全国各地に石の橋に因んで存在し、未だに由来が判然としない。何れにしても、石橋氏の呼称は足利直義派宿老及び評定衆の筆頭にまで上り詰めたため、一家として名を表すことが必要だった事によるものであると考えられる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石橋氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|