翻訳と辞書 |
石田幹之助[いしだ みきのすけ]
石田 幹之助(いしだ みきのすけ、1891年12月28日 - 1974年5月25日)は、日本の歴史学者、東洋学者。國學院大學や大正大学、日本大学などで教授をつとめた。芥川龍之介とは、一高同級生の友人だった。 == 来歴 == 千葉県千葉市に生まれる。麻布中学校から第一高等学校を経て、東京帝国大学文科大学東洋史学科に進み1916年に卒業。卒業後は東大に残り史学研究室副手となり、学術調査で中国に渡ってモリソン文庫の受託、またその後身である財団法人東洋文庫の発展に尽力する。また、財団法人国際文化振興会で日本文化の海外紹介にも力を尽した。1942年、國學院大學教授となり、1946年に日本大学教授に異動、1962年に退職し再度國學院大學教授。1959年に日本大学から文学博士の学位を取得している。1968年、日本学士院会員。1974年、急性肝炎のため自宅で死去。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石田幹之助」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|