翻訳と辞書
Words near each other
・ 石茸
・ 石菖根
・ 石落
・ 石落し
・ 石落とし
・ 石蒜
・ 石蓴
・ 石蔵
・ 石蔵山
・ 石蔵文信
石蕗
・ 石薬師宿
・ 石薬師寺
・ 石薬師寺 (鈴鹿市)
・ 石薬師村
・ 石薬師高校
・ 石薬師高等学校
・ 石藏
・ 石虎
・ 石蝋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石蕗 : ウィキペディア日本語版
ツワブキ

ツワブキ(石蕗、艶蕗、学名:''Farfugium japonicum'' (L.) Kitam.〔、シノニム:''Farfugium tussilagineum'' 、''Ligularia tussilaginea'' )は、キク科ツワブキ属に属する常緑多年草(冬でも葉が緑のままで、1年や2年で枯れること無く、よく生き残れる草)である。葉柄は食用になる。
== 概要 ==
つやのある大きな葉を持っており、毎年秋から冬に、キクに似た黄色い花をまとめて咲かせる。そのため「石蕗の花(つわのはな)」は、日本では初冬立冬11月8日ごろ〕から大雪の前日〔12月7日〕ごろまで)の季語となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ツワブキ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Farfugium japonicum 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.