翻訳と辞書 |
石見利勝[いわみ としかつ]
石見 利勝(いわみ としかつ、1941年8月14日 - )は、日本の政治家。兵庫県姫路市長(4期)。 父は元姫路市長の石見元秀。 == 来歴 == 兵庫県姫路市生まれ。兵庫県立姫路西高等学校、京都大学理学部宇宙物理学科、東洋大学工学部建築学科卒業。東京工業大学大学院に進学し、石原舜介研究室で都市計画を専攻。1973年、東京工業大学大学院理工学研究科博士課程を修了し、工学博士号を取得した。1974年より東京工業大学助手。1979年、建設省建築研究所主任研究員に着任し、1983年には同研究所第六研究部都市防災研究室長に就任した。1987年、筑波大学助教授に着任。1994年より立命館大学政策科学部教授、1998年には政策科学部長、政策科学研究科長に就任した。 2003年、姫路市長選挙に無所属で出馬。現職の堀川和洋姫路市長を破り、初当選を果たした。2007年の姫路市長選では、石見の他に立候補者がいなかったため、無投票再選。2011年の姫路市長選では、新人3候補を大差で破り、3選を果たした。同年6月7日、世界文化遺産地域連携会議副会長に就任〔世界文化遺産地域連携会議、副会長に石見姫路市長 神戸新聞2011年6月7日〕。2015年の姫路市長選挙では、新人との一騎打ちを制し、4選を果たした。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石見利勝」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|