翻訳と辞書 |
砂沢遺跡[すなざわいせき] 砂沢遺跡(すなざわいせき)は、青森県弘前市に所在する弥生時代前期の本州最北端最古の水田跡遺跡である。 == 概要 == 砂沢遺跡は、岩木山の北東麓に延びた丘陵の突端部、岩木川の左岸に位置し、現状は藩政時代の灌漑用の溜池の中に水没している。 1950年代の発掘で、縄文晩期終末の貴重な遺跡として認められ、砂沢式土器の名をうんだ。 弘前市教育委員会は、1984年(昭和59)から3カ年計画で発掘調査を行ったが、思いも寄らなかった弥生時代前期の水田遺構〔弥生時代前期と見なされる遠賀川式土器を伴っていた。〕の発見の成果を踏まえて、調査を一年延長した。 そして、発見された水田跡はわずか6面であったが、調査範囲を拡げれば増加すると推定される。広さを推計するに75~200平方メートル強である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「砂沢遺跡」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|