翻訳と辞書
Words near each other
・ 砂漠の虎
・ 砂漠の野球部
・ 砂漠の雨
・ 砂漠の鬼将軍
・ 砂漠の魔王
・ 砂漠の黒薔薇
・ 砂漠は生きている
・ 砂漠万年青
・ 砂漠動物
・ 砂漠化
砂漠化および干ばつと闘う世界デー
・ 砂漠化及び干ばつと闘う国際デー
・ 砂漠戦
・ 砂漠戦用ジン
・ 砂漠植物
・ 砂漠殻
・ 砂漠気候
・ 砂漠法
・ 砂漠緑化
・ 砂漠舗道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

砂漠化および干ばつと闘う世界デー : ウィキペディア日本語版
砂漠化および干ばつと闘う世界デー[さばくかおよびかんばつとたたかうせかいでー]
砂漠化および干ばつと闘う世界デー(さばくかおよびかんばつとたたかうせかいでー、World Day to Combat Desertification and Drought)は、国際デーの一つ。6月17日に定められている。
1994年6月17日に「国連砂漠化対処条約」が採択されたことに伴い、1995年1月30日国際連合総会の決議により定められた〔PDF of General Assembly Resolution A/RES/49/115 〕。砂漠化を防止し、旱魃から人々を救うことを主な目的としている。
2001年に開催された第五回国連砂漠化対処条約締約国会議(COP5)により、毎年テーマを設定することが決定された。以降のテーマのスローガンは以下の通りである:
*2014年 - 土地は未来をつなぐもの - 気候変動から守ろう
*2013年 - 乾く大地から未来を守れ
*2012年 - 健康な土地はあなたの生活を維持します:土壌劣化ゼロを目指そう
*2011年 - 森林は乾燥地の働きを助ける
*2010年 - どこかで土地を強化すればあらゆる場所での生命の強化につながる
*2009年 - 土地と資源を守る = 私達の未来を守る
*2008年 - 持続可能な農業のために、土地の劣化と闘う
*2007年 - 砂漠化と気候変動 - 世界規模での変化
*2006年 - 砂漠の美化 – 砂漠化からの変革(ちなみにこの年を「砂漠と砂漠化に関する国際年」と定めた)
*2005年 - 女性と砂漠化
*2004年 - 砂漠化の世相 : 移住と貧困
*2003年 - 水資源管理と砂漠化
*2002年 - 土地の劣化
==脚注==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「砂漠化および干ばつと闘う世界デー」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.