翻訳と辞書
Words near each other
・ 砧村
・ 砧祭
・ 砧線
・ 砧骨
・ 砨
・ 砩
・ 砪
・ 砫
・ 砬
・ 砭
砭石
・ 砮
・ 砯
・ 砰
・ 砱
・ 砲
・ 砲丸
・ 砲丸投
・ 砲丸投げ
・ 砲兵


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

砭石 : ウィキペディア日本語版
鍼[はり]

(はり、)もしくは鍼治療(はりちりょう)とは、身体の特定の点を刺激するために専用の鍼を生体に刺入または接触する治療法である。中国医学等の古典的な理論に基づいており、中国・日本・韓国でそれぞれ発達した。このうち韓国が特に鍼を重視し、「一鍼二灸三薬」と言われている〔韓国伝統医学の今昔 : 日本との交流も含めて(韓国伝統医学への理解) 吉冨誠 日本東洋醫學雜誌54 社団法人日本東洋医学会〕。中国医学では、経穴を刺激することで経絡として知られる道を通る「」の流れの異常を正すとされる。科学的調査では「気」、「経絡」、「経穴」、といった中国医学の概念に組織学的あるいは生理学的相互関係は見出されておらず、一部の現代の施術者は中国医学的手法に基づかない鍼療法を使用している。
UNESCOは「伝統中国医学としての鍼灸」(Acupuncture and moxibustion of traditional Chinese medicine)を、2010年11月16日に無形文化遺産に指定した。
現在、日本において鍼を業として行うのが可能なのは、医師および国家資格であるはり師の免許を持つ人である〔尚、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律によって、罰金刑以上(死刑・無期懲役・有期懲役・禁固を含む)の刑罰を受けた者ははり師の免許が与えられないことがある。〕。
欧米では代替医療、医療類似行為に分類されている。
侵襲性はごくわずかであるものの、鍼灸針を使用したへの刺鍼は、プラセボ効果を十分に制御した治験を計画する時に支障を来す 。伝統的鍼治療と偽療法を比較した多くの研究によって、偽鍼治療と伝統的鍼治療の両方が通常治療よりも優れていたものの、両者の効果は同等であったことが示されている。これらの知見は経穴の特異性に関する中国医学理論と矛盾しているように見える。現在のエビデンスは鍼治療の効果が全てプラセボによるものである可能性を排除していない。
特定の症状に対する鍼治療の適用はアメリカ国立衛生研究所イギリス国民保健サービス世界保健機関、アメリカ国立補完代替医療センターによって認められている。しかしながら、懐疑論者は様々な保健管理機関による鍼の承認に対して、ひどく軽率であり鍼の有効性に関する異論あるいは反論を含んいでないとして批判している。鍼治療はクリーン・ニードル・テクニック (CNT) を用いて施術した場合には一般的に安全であり、深刻な副作用の危険性は非常に低い。
以下では主に日本の鍼を解説する。

== 鍼の歴史 ==

鍼の元は石器時代の古代中国において発明された。砭石(へんせき)もしくは石鍼(いしばり、石針とも書く)とよばれるこの鍼の元は主に膿などを破って出すのに使われた。これが後に動物の骨を用いて作られた骨針、竹でできた竹針(箴)、陶器の破片でできた陶針などになっていった。現在使われる金属の鍼は戦国時代頃に作られ始めたといわれる。この鍼が黄河文明で発展した経絡の概念や臓腑学(ぞうふがく)、陰陽論(いんようろん)などと結びついて鍼治療が確立していく。黄帝内経(こうていだいけい)と呼ばれる最古の中医学理論のテキストの中に、当時使われていた鍼を特徴で9つに分類した古代九鍼が紹介されている。(⇒詳細は鍼灸参照)
日本において鍼、、湯液などの中国医学概念は遣隋使遣唐使などによってもたらされた。奈良時代律令制において既に鍼師(官職名としては針博士針師)が医師按摩師などと共に存在していたことが分かる。以降、鍼師は医師などと共に日本の医療の中核を担っていく。また、日本独自の鍼の発展として、984年丹波康頼によって編纂された日本最古の医学書『医心方』を見ると鍼治療が当時の中医学概念より簡便化されたものになっていることがみられる。手技においても安土桃山時代に御薗意斎が金や銀の鍼を木槌で叩いて打ち込む打鍼法や、江戸時代に盲人の杉山検校こと杉山和一によって作られた管鍼法などがある。特に杉山和一の影響は大きく、管鍼法は日本の主流の技法になっており、日本の盲学校で鍼灸を教えるのは杉山和一が各所につくった鍼治学問所から発展したものである。
世界においては1950年代ごろからフランスや東欧諸国などが中国へ鍼灸の勉強をするための留学生が訪れたりしている。アメリカ合衆国では1971年ニクソン大統領訪中の際に同行したニューヨーク・タイムズの記者が虫垂炎にかかり、手術をおこなった後の違和感や疼痛の改善のために鍼灸を受けたことが知られている。
現在まで、鍼灸施術者の育成は3年制専門学校における教育が主体となっているが、若干の「鍼灸大学」も設置されつつある。国立の一校(筑波技術大学)他、私立の数校(明治国際医療大学関西医療大学鈴鹿医療科学大学帝京平成大学森ノ宮医療大学東京有明医療大学など)がある。また、鍼灸を専攻する大学院は1991年に明治鍼灸大学に初めて設置され、以後、他校もこれに倣いつつある。
2008年6月18日、大韓韓方医協会は「WHOの“鍼灸経穴部位の国際標準”に韓国の鍼術方法が採択された」と発表した。この発表に対してWHOは不快感を示し韓国に抗議したと報道された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鍼」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Acupuncture 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.