翻訳と辞書 |
碧川かた[みどりかわ かた] 碧川 かた(みどりかわ かた、明治2年10月10日〔1870年説、1872年説もあると書かれているが文献を引用していない 角秋〕〔泉は1869年としている〕。(1869年11月13日) - 昭和37年(1962年)1月14日)は日本の看護婦、婦人運動家。二番目の夫はジャーナリスト 碧川企救男。詩人三木露風、映画カメラマン碧川道夫の母。露風は童謡「赤とんぼ」を作り、かたの碑文に「赤とんぼの母」と書いた。 == 経歴 == 鳥取藩士(城代家老)和田邦之助の娘として生まれた。播州龍野藩奉行三木家の息子節次郎との間に二児をもうけるが離婚する。 東京帝大の看護婦の草分けとなる。碧川企救男と知り合い、東大在職七年の後明治36年(1903年)に北海道小樽で再婚した。 熱心なクリスチャンで、昭和37年(1962年)には婦人参政権獲得運動を志し、議会運動に立って、昭和37年(1962年)1月14日92歳で他界した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「碧川かた」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|