|
祇園水門(ぎおんすいもん)は、広島県広島市の太田川(太田川放水路)を仕切る水門。 この付近で分かれる旧太田川を仕切る大芝水門と連動する水門であり、ここでは双方ともに説明する。 == 概要 == 広島デルタ頂付近にある水門。下流側に国道54号筋の祇園大橋が架かる。 最寄の駅はJR安芸長束駅。右岸側に長束八幡宮がある。 太田川放水路整備に伴い1961年(昭和36年)から工事開始、1965年(昭和40年)に完成した。老朽化に伴い、改築が検討されている。 行森川合流地点からこの水門までの太田川中流域約18キロが名水百選に選ばれている。毎年端午の節句ごろには、多数のこいのぼりがはためいている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「祇園水門」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|