翻訳と辞書
Words near each other
・ 祐天
・ 祐天上人
・ 祐天仙之助
・ 祐天寺
・ 祐天寺 (目黒区)
・ 祐天寺駅
・ 祐子と弥生
・ 祐子内親王
・ 祐子内親王 (後朱雀天皇皇女)
・ 祐子内親王家小弁
祐子内親王家紀伊
・ 祐子内親王家駿河
・ 祐安
・ 祐宮
・ 祐宮睦仁
・ 祐宮睦仁親王
・ 祐尊
・ 祐延ダム
・ 祐延湖
・ 祐延貯水池


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

祐子内親王家紀伊 : ウィキペディア日本語版
祐子内親王家紀伊[ゆうしないしんのうけ の きい]

祐子内親王家紀伊(ゆうしないしんのうけ の きい、生没年不詳)は、平安時代院政期の女流歌人で、後朱雀天皇の皇女祐子内親王女房女房三十六歌仙の一人。一宮紀伊紀伊君とも呼ばれる。従五位上民部大輔春宮亮平経方の娘とも、藤原師長の娘である堀河院御乳母典侍紀伊三位師子と同一人物ともいわれており父親は定かではない。母は「岩垣沼の中将」の作者祐子内親王家小弁(こべん)。紀伊守藤原重経(素意法師)は兄〔とも夫〔とも言われている。

== 経歴 ==
母と同じく祐子内親王家に出仕したこと以外は、伝記的情報はほとんど知られていない。歌人としての活動は、1113年(永久元年)「少納言定通歌合」への出詠まで確認されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「祐子内親王家紀伊」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.