|
祖父江 一秀(そぶえ かつひで、生没年不詳)は、安土桃山時代の戦国武将。山内一豊家臣。父は筧源右衛門、養父に祖父江勘左衛門。別称に新太郎・右衛門八・宮内。正式な名乗りは藤原一秀(ふじわらのかつひで)。 == 生涯 == 浅井旧臣で豊臣秀次の家臣だった父が没すると、母の再婚先である祖父江家の家督を継ぐ。 一豊が土佐藩主となると1000石を知行、幡多郡中村に居る。 大坂冬の陣では大坂には従わずに土佐にとどまり、呼応して中村を攻めようとした長宗我部遺臣の反乱を奇計を持って鎮圧し、首領奥宮伝兵衛を捕え渡川河原にこれを磔とした。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「祖父江一秀」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|