翻訳と辞書
Words near each other
・ 神パラ
・ 神ヒメ
・ 神ホシ
・ 神メモ
・ 神ユキ
・ 神・風
・ 神一ダム
・ 神一条教
・ 神一真
・ 神一行
神三ダム
・ 神三郡
・ 神上
・ 神上寺ユースホステル
・ 神世七代
・ 神世希
・ 神世界
・ 神世界事件
・ 神世紀
・ 神世紀伝マーズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神三ダム : ウィキペディア日本語版
神三ダム[じんさんだむ]

神三ダム(じんさんダム、神通川第三ダム)は、富山県富山市一級河川神通川水系神通川に建設されたダム。高さ15.5メートル〔神三ダムの堤高について、ダム便覧は15.5メートルとしているが、『北陸地方電気事業百年史』では13.5メートルとある。〕の重力式コンクリートダムで、北陸電力発電用ダムである。同社の水力発電所・神通川第三発電所および神通川第三左岸発電所に送水し、合計最大1万6,500キロワットの電力を発生する。
==歴史==
1954年昭和29年)、北陸電力は神通峡において、神通川第一発電所の運転を開始した。かつて日本発送電が寺津発電所として着工し、中断されていたものを継承し、完成させたものである。神通川第一発電所は神一ダムより取水し、電気が多く消費される時間帯に集中して発電するピーク運用がなされるため、出力変動に伴い使用水量が増減することから、発電所の下流では河川水位の変動を催す。これは利水やレジャーなど、人々の河川利用に悪影響を及ぼしかねないことから、流量を平均化するための逆調整池として神二ダムの建設が計画された。神通川第一発電所からの放水を神二ダムで一時的に貯留し、ダム直下の神通川第二発電所を通じて常時一定量の水を下流に放流するのである。
神通川第一・第二発電所の建設が進む中、新たに神三ダムの建設が計画された。神二ダムからさらに4キロメートル下流に建設するものであり、神二ダムに代わって逆調整の目的を担う。これにより、神通川第二発電所は神通川第一発電所と連携したピーク運用が可能になった。神三ダムは両岸に発電所を設け、右岸側を神通川第三発電所(以下、右岸発電所〔「右岸発電所」という名称は解説のため便宜上用いるものであって、実際の呼称とは無関係である。〕)、左岸側を神通川第三左岸発電所という。右岸発電所はダム直下に位置し、ダム右岸側より最大110立方メートル毎秒の水を取り入れ、最大9,400キロワットの電力を発生するもので、1954年2月に着工し、1955年(昭和30年)1月に完成した。一方、左岸発電所はダムから1.8キロメートル下流に位置し、ダム左岸側より最大52.3立方メートル毎秒の水を取り入れ、最大7,100キロワットの電力を発生するもので、1955年4月に着工し、1956年(昭和31年)1月に完成した。当初は両発電所ともダム直下に建設する予定であったが、左岸発電所についてはダムから距離を置くことで落差を稼ぎ、使用水量が右岸発電所の半分という弱点を補っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神三ダム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.