翻訳と辞書
Words near each other
・ 神戸ドールミュージアム
・ 神戸ナインクルーズ
・ 神戸ナンバー
・ 神戸ニュータウン開発センター
・ 神戸ハーバーサーカス
・ 神戸ハーバーランド
・ 神戸ハーバーランドセンタービル
・ 神戸ハーバーランドダイヤニッセイビル
・ 神戸パールミュージアム
・ 神戸ビエンナーレ
神戸ビーフ
・ 神戸ファイニーズ
・ 神戸ファッションプラザ
・ 神戸ファッションマート
・ 神戸ファッション美術館
・ 神戸ファッション造形大学
・ 神戸ファッション造形大学短期大学部
・ 神戸フィルハーモニック
・ 神戸フィルムオフィス
・ 神戸フェリーバス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神戸ビーフ : ウィキペディア日本語版
神戸ビーフ[こうべびーふ]

神戸ビーフ(こうべビーフ)は、兵庫県で生産された「但馬牛たじまうし」(黒毛和種)〔神戸ビーフ・神戸肉流通推進協議会 よくある質問 〕からとれる枝肉が一定の基準を満たした場合に、「但馬牛たじまぎゅう」の呼称の代わりに用いることが出来る牛肉ブランド名。神戸牛(こうべぎゅう)、あるいは神戸肉(こうべにく)とも呼ばれる。日本三大和牛の1つとされる。神戸牛の証しとしては、兵庫県の花「のじぎく」を形どった刻印が押されている〔兵庫ツーリズムガイド(神戸ビーフ) 〕。
2009年にはメディアが選んだ「世界で最も高価な9種類の食べ物」にキャビアフォアグラ白トリュフらと共に選出されるなど〔米メディアが選んだ「世界で最も高級な9種類の食べ物」 〕、日本国外では、欧米を中心に知名度が高く「Kobe Beef」として知られている。
但馬牛の肉質はきめが細かく、脂肪の質が高く融点が他の和牛よりも低いために食べた際に脂っこさを感じにくい。また、近江牛松阪牛淡路ビーフも神戸ビーフ同様但馬牛が素牛になっているほか、多くのブランド牛の素牛にも使用されている。
繁殖農家8ヶ月〜9ヶ月ほどで子牛市場へ出荷され、肥育農家で約2年間かけ肥育され、最終的には生後30ヶ月〜32ヶ月ほどで枝肉市場に出回る。兵庫県内の指定生産者のみによる繁殖と肥育が行われ、兵庫県内の指定食肉センターで処理される。BMS、重量制限等の基準もすべてクリアしており、その認定基準は日本一厳しいといわれる。。
== 定義 ==

兵庫県産(但馬牛)のうち、歩留等級が「A」または「B」等級ならば「但馬牛たじまぎゅう」「但馬ビーフ」「TAJIMA BEEF」と呼称される牛肉となる〔但馬牛(但馬ビーフ) 財団法人日本食肉消費総合センター「銘柄牛肉検索システム 」)〕。
このうち、以下の全ての基準を満たした牛肉は、「神戸ビーフ」「神戸肉」(以上は正式名称)「神戸牛こうべうし」「神戸牛こうべぎゅう」「KOBE BEEF」との呼称を用いることができる〔神戸ビーフ(神戸肉、神戸牛) (財団法人日本食肉消費総合センター「銘柄牛肉検索システム」)〕。
* メスでは未経産牛、オスでは去勢
* 脂肪交雑の牛脂肪交雑基準(BMS)値No.6以上
* 枝肉重量がメスでは230470kg、オスでは260470kg
* 瑕疵の表示がある枝肉は、神戸肉流通推進協議会の委嘱会員の判定に依存
「神戸ビーフ」の基準を満たしている牛肉は、「神戸ビーフ」と「但馬牛たじまぎゅう」のいずれかの銘柄名を任意に選んで出荷することが可能である〔「神戸肉・神戸ビーフ」の定義(神戸肉流通推進協議会) 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神戸ビーフ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.