翻訳と辞書 |
神戸三田インターチェンジ : ウィキペディア日本語版 | 神戸三田インターチェンジ[こうべさんだいんたーちぇんじ]
神戸三田インターチェンジ(こうべさんだインターチェンジ)は、兵庫県神戸市北区にある中国自動車道のインターチェンジ。三田市との市境に隣接する。六甲北有料道路とのジャンクション機能をもち、同道路を介し神戸市中心部、阪神高速7号北神戸線で明石・姫路方面へ通じている。三田市および神戸市北区での大規模なニュータウン開発に伴い1988年(昭和63年)に設置された。仮称は北神北摂インターチェンジだった。神戸市内ではあるが中心市街地からは遠く、周囲は山ばかりで港町・神戸らしくないので、「神戸市北区長尾町」といった案内看板も設置されている。供用当初より神戸JCTの設置計画があったため、IC番号は当初より5-2である。 山陽自動車道へは当ICから一旦大阪方面に向かい、神戸JCT経由で入ることも可能であるが、六甲北有料道路から、山陽自動車道神戸北インターチェンジに乗り継ぐほうが走行距離も短く、インター入り口手前の看板表示も後者を促している。 == 接続する道路 ==
* 中国自動車道(5-2番) * 六甲北有料道路(兵庫県道95号灘三田線の一部)
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「神戸三田インターチェンジ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|