|
神戸大学附属明石中学校(こうべだいがくふぞくあかしちゅうがっこう)は、かつて兵庫県明石市山下町にあった国立中学校。 神戸大学附属明石小学校とは併設型の小中一貫校であったが、神戸大学附属中等教育学校の開校により、2010年度をもって閉校した。 == 沿革 == *1947年(昭和22年)5月6日 - 兵庫師範学校女子部附属中学校として開校。 *1948年(昭和23年)4月10日 - 校舎移転。 *1949年(昭和24年)4月15日 - 神戸大学兵庫師範学校附属明石中学校と改称。 *1951年(昭和26年)4月1日 - 神戸大学教育学部附属明石中学校と改称。 *1973年(昭和48年)- 音楽教育に電子音楽の使用を開始 *1992年(平成4年)10月1日 - 神戸大学発達科学部附属明石中学校と改称。 *2009年(平成21年)3月 - 神戸大学の附属学校再編計画により、生徒募集を停止。 *2009年(平成21年)4月1日 - 神戸大学附属明石中学校と改称。神戸大学附属中等教育学校明石校舎を併置。 *2011年(平成23年)3月 - 閉校。
|