翻訳と辞書
Words near each other
・ 神戸女子短期大学
・ 神戸女子神学校
・ 神戸女子薬科大学
・ 神戸女子選抜長距離大会
・ 神戸女学院
・ 神戸女学院中学部
・ 神戸女学院中学部・高等学部
・ 神戸女学院大学
・ 神戸女学院大学の人物一覧
・ 神戸女学院高等学部
神戸姫路電気鉄道
・ 神戸姫路電気鉄道1形電車
・ 神戸嬢
・ 神戸学園研究都市
・ 神戸学園都市
・ 神戸学検定
・ 神戸学院
・ 神戸学院大学
・ 神戸学院大学の人物一覧
・ 神戸学院大学付属高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神戸姫路電気鉄道 : ウィキペディア日本語版
兵庫電気軌道[ひょうごでんききどう]

兵庫電気軌道(ひょうごでんききどう)とは、かつて兵庫県神戸市明石市において軌道路面電車)の運営を行っていた事業者である。通称は兵電山陽電気鉄道の前身に当たる。
現在の山陽電気鉄道本線のうち、山陽明石駅以東の区間を開業させた。
== 概要 ==

=== 設立から開業まで ===
明治30年代末、県内で電気軌道を自設しようという動きが広まる中で、兵庫電気軌道はその一つとして神戸 - 明石間の路線の敷設を目的とし、川西清兵衛らを中心に1907年(明治40年)7月2日に設立された。
当初、この区間の免許は兵庫電気鉄道と明神電気鉄道という2つの事業者により申請されており、競願となっていたが、両者が合流して新たに会社をつくることになったものである。
1910年(明治43年)3月15日、第一期線として兵庫 - 須磨間が開業した。この時神戸側の起点を兵庫としたのは、市内における路面電車(市電)の運営を行っていた神戸電気鉄道(1917年に市が買収し、神戸市電となる)との競合を避けるためであったといわれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「兵庫電気軌道」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.