翻訳と辞書
Words near each other
・ 神戸市バス須磨営業所
・ 神戸市バス魚崎営業所
・ 神戸市中央卸売市場
・ 神戸市中央郵便局
・ 神戸市交
・ 神戸市交通局
・ 神戸市交通局1000形電車
・ 神戸市交通局1000形電車 (軌道)
・ 神戸市交通局1000形電車 (鉄道)
・ 神戸市交通局1000系電車
神戸市交通局100形電車
・ 神戸市交通局1100形電車
・ 神戸市交通局1150形電車
・ 神戸市交通局2000形電車
・ 神戸市交通局2000系電車
・ 神戸市交通局200形電車
・ 神戸市交通局3000形電車
・ 神戸市交通局3000系電車
・ 神戸市交通局5000形電車
・ 神戸市交通局5000系電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神戸市交通局100形電車 : ウィキペディア日本語版
神戸市交通局100形電車[こうべしこうつうきょく100がたでんしゃ]

神戸市交通局100形電車(こうべしこうつうきょく100がたでんしゃ)は、かつて神戸市交通局神戸市電)が保有していた路面電車車両である。1964年大阪市交通局(大阪市電)から余剰となった801形20両を購入した。
== 合理化(導入経緯) ==
1960年代前半に入ると神戸市電も赤字経営に悩まされるようになった。しかし、まだこの時点では市電全廃といったことは考えておらず、むしろ「高架市電」構想を打ち上げるなど、路面電車事業のスクラップアンドビルドに活路を見出そうとしていた。
車両面では、東西に長く南北に狭い神戸市の旧市街地の特性上、他の鉄道路線との並走区間が多かったことから、700形をはじめとした大型ボギー車を走らせていた一方で、300形400形などの単車を重用し、フリークエントサービスに努めていた。しかし、これらの単車は一車あたりの輸送力が小さくて乗務員一人当たりの生産性がボギー車に比べると低くて不経済なだけでなく、車両そのものも明治末の創業期から大正中期にかけて製造された木造単車を昭和初期に鋼体化改造を実施したもので、中でも300形は市電創業時に投入されたA,B車の足回りを低床化改造した台車を使用するなど、老朽化は深刻なものであった。また、1960年1100形1104, 1105の2両を増備したが、赤字経営下では新車の導入もままならず、苦肉の策として、1963年地下鉄3号線(後の四つ橋線)建設工事のために南北線を廃止して余剰車の発生していた大阪市電から801形と901形を購入することとなった。こうして、旧801形の100形と旧901形の200形が登場した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神戸市交通局100形電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.