|
神戸市立本庄小学校(こうべしりつ ほんじょうしょうがっこう)は、日本の兵庫県神戸市東灘区青木四丁目にある公立小学校。 == 沿革 == 前史として、現在の深江本町にある正寿寺の境内で1872年(明治5年)に開校した深江小学校と青木にある無量寺で1873年(明治6年)3月に開校した青木小学校が認められる。青木小学校は1886年(明治19年)の教育令改正により無量寺から独立して、初等科・中等科・高等科8年制を敷いたが後に初等科のみを残し青木簡易小学校となった。1895年(明治28年)、本庄村は青木簡易小学校の運営を隣接する精道村(現在の芦屋市)と合同の事務組合に移行し菟原郡(翌年から武庫郡)本庄精道両村組合立青木尋常小学校となった。 1899年(明治32年)10月、本庄村は精道村との事務組合を解消すると共に村内の尋常小学校2校を統合して武庫郡本庄尋常小学校を開校した(現在の本庄小学校はこの時をもって開校と定義している)。翌1900年(明治33年)3月3日、木造2階建ての初代校舎が完成しこの日を創立記念日と定める。 1941年(昭和16年)、国民学校令の施行に伴い武庫郡本庄国民学校へ改称。1947年(昭和22年)、学校教育法の施行に伴い本庄村立本庄小学校となる。1950年(昭和25年)、本庄村が神戸市へ編入されたことに伴い現在の校名に改称。1958年(昭和33年)、児童数増加のため校区の東半分が深江分校の管轄となるが、同分校は1961年(昭和36年)に神戸市立東灘小学校として独立した。 1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災では隣接する神戸市立本庄中学校と共に校舎が大きな被害を受け、1998年(平成10年)に現在の校舎が再建された〔神戸市教育委員会『阪神・淡路大震災 被災学校園 復旧・復興記録集 』pp27-30〕。再建された校舎では震災時の教訓から屋根に太陽光発電のパネルを設置したり、中学校とのフェンスを可動式にしてグラウンドを共用可能にするなどの改良が施されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「神戸市立本庄小学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|