翻訳と辞書
Words near each other
・ 神戸旧居留地三十八番館
・ 神戸旧居留地十五番館
・ 神戸明石線
・ 神戸明神
・ 神戸星城中学校
・ 神戸星城中学校・高等学校
・ 神戸星城高等学校
・ 神戸映画資料館
・ 神戸景観ポイント賞
・ 神戸有馬電気鉄道
神戸有馬電気鉄道クハ131形電車
・ 神戸有馬電気鉄道クハ141形電車
・ 神戸有馬電気鉄道クハ151形電車
・ 神戸有馬電気鉄道テン1形電車
・ 神戸有馬電気鉄道デ101形電車
・ 神戸有馬電気鉄道デ1形電車
・ 神戸有馬電気鉄道デト1001形電車
・ 神戸有馬電気鉄道デニ11形電車
・ 神戸朝日ビル
・ 神戸朝日ビルディング


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神戸有馬電気鉄道クハ131形電車 : ウィキペディア日本語版
相模鉄道の気動車[さがみてつどうのきどうしゃ]

相模鉄道の気動車(さがみてつどうのきどうしゃ)は現在のJR東日本相模線を開業させた相模鉄道、及び同社神中線となった現在の相鉄本線に相当する路線を開業し、後に同社に合併された神中鉄道(1919年までは神中軌道)で使用された気動車の一覧である。
なお、本項に於いて相模鉄道の表記は、1943年の相模鉄道・神中鉄道合併以前は「相模鉄道」または「相模」、以降は「相鉄」とする。
== 相模鉄道 ==

=== キハ1形(相模鉄道) ===
1932年に導入された日本車輌製造東京支店製の半鋼製二軸ガソリンカー。前面は2枚窓の平妻。キハ1・キハ2の2両が在籍した。相模・神中合併を前にした1943年1月、日本軽金属に譲渡され、蒲原工場専用線の通勤輸送用客車となった。越生鉄道キハ1形気動車は同形車。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「相模鉄道の気動車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.