翻訳と辞書
Words near each other
・ 神戸映画資料館
・ 神戸景観ポイント賞
・ 神戸有馬電気鉄道
・ 神戸有馬電気鉄道クハ131形電車
・ 神戸有馬電気鉄道クハ141形電車
・ 神戸有馬電気鉄道クハ151形電車
・ 神戸有馬電気鉄道テン1形電車
・ 神戸有馬電気鉄道デ101形電車
・ 神戸有馬電気鉄道デ1形電車
・ 神戸有馬電気鉄道デト1001形電車
神戸有馬電気鉄道デニ11形電車
・ 神戸朝日ビル
・ 神戸朝日ビルディング
・ 神戸朝日ホール
・ 神戸朝鮮初中級学校
・ 神戸朝鮮高級学校
・ 神戸本線
・ 神戸村
・ 神戸村 (三重県伊賀郡)
・ 神戸村 (三重県名賀郡)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神戸有馬電気鉄道デニ11形電車 : ウィキペディア日本語版
神戸有馬電気鉄道デ1形電車[こうべありまでんきてつどうで1がたでんしゃ]
神戸有馬電気鉄道デ1形電車(こうべありまでんきてつどうデ1がたでんしゃ)は、神戸電鉄の前身である神戸有馬電気鉄道が1928年から1929年にかけて製造した電車である。
本項目では手荷物室付合造車のデニ11形、および同系の電動貨車であるデト1001形についても併せて記述する。増備形式のデ101形については別項を参照のこと。
== 概要 ==
1928年11月28日の有馬線湊川 - 有馬温泉間開業に際し、以下の各車を名古屋の日本車輌製造本店で新造した。
* デ1形 並等旅客電動客車
 * デ1 - 6(1928年11月5日竣工)
* デニ11形 並等旅客手荷物合造電動客車
 * デニ11 - 14(1928年11月5日竣工)
1929年1月には順調な乗客の増加を受けて、デ1形の増備車として以下の車両が製造された。
* デ1形 並等旅客電動客車
 * デ7 - 10(1929年1月25日竣工)
更に、これらの設計を基本とする電動貨車が設計され、1両が製造された。
* デト1001形 電動貨車
 * デト1001(1929年9月5日竣工)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神戸有馬電気鉄道デ1形電車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.