翻訳と辞書 |
神津善行[こうづ よしゆき] 神津 善行(こうづ よしゆき、1932年1月2日 - )は、日本の作曲家。早稲田大学理工学部特別研究員。東京交響楽団理事、日本民謡協会理事。 == 略歴 == 妻は女優の中村メイコ、長女は作家の神津カンナ、次女は女優の神津はづき、長男は画家の神津善之介という芸術家一家である。さらに娘婿(はづきの夫)に杉本哲太がいる。明治時代の音楽教育家の神津専三郎(仙三郎とも)は、神津家の親族で先祖筋にあたると、本人は語っていた。 東京府(現・東京都)出身。国立音楽大学器楽科卒業。作曲を信時潔、トランペットを中村冨士雄に師事する。主に映画音楽を中心に約300曲を作曲し、歌謡曲や吹奏楽曲も作曲している。エッセイなども執筆している。 1992年に民族音楽の復興のため、琵琶など日中伝統楽器を使った女性11名のグループ「六華仙」を結成する。 植物と音楽による研究を早稲田大学で行っており、植物の微弱な信号音で小交響詩「依代」を作曲するという活動もしている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「神津善行」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|