翻訳と辞書
Words near each other
・ 神田外語大学の人物一覧
・ 神田外語学院
・ 神田多町
・ 神田夢実
・ 神田大介
・ 神田大作
・ 神田大木建設
・ 神田奈美
・ 神田女学園中学校
・ 神田女学園中学校・高等学校
神田女学園中学校高等学校
・ 神田女学園高等学校
・ 神田孝夫
・ 神田孝平
・ 神田孝次
・ 神田孟恪
・ 神田安兵衛
・ 神田富山町
・ 神田富松町
・ 神田小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神田女学園中学校高等学校 : ウィキペディア日本語版
神田女学園中学校・高等学校[かんだじょがくえんちゅうがっこう こうとうがっこう]

神田女学園中学校・高等学校(かんだじょがくえんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都千代田区猿楽町にある私立女子中学校高等学校中高一貫校)。
== 概要 ==
初代東京市長・松田秀雄、江戸時代からの礼法家・小笠原清務、衆議院議員・角田真平の3氏が設立者となって開校したのは1890年明治23年)。
初代校長・竹澤里は、千葉県鴨川市の出身で、当時きわめて低調だった女子教育の必要性を痛感し、苦学力行、東京女子高等師範学校(現・お茶の水女子大学)を卒業後、教育界に入り女子教育の先駆者の一人である。
以来、関東大震災太平洋戦争など、幾多の試練を乗り越えて神田女学園の伝統は脈々と受け継がれ、女子教育の輪を広げようとしている。
校訓は「誠・愛・勤・朗」、かつて理事長だった小熊又三によって『恕』の一言に要約された。『恕』とは孔子論語にある言葉で、思いやりの心のこと。家庭的な校風である。
アルバイトと携帯電話は許可制。
ソフトボール部が全国レベルだが、以前の猿楽町校舎の校庭はテニスコートギリギリ一面分しかなかった。
岩波書店の創立者・岩波茂雄は青年時代、神田女学園で数多くの教科を担当する名物教師だった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神田女学園中学校・高等学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.