|
神田 康秋(かんだ やすあき、1951年9月24日 - )は、テレビ新広島の元アナウンサー。 広島県安芸郡府中町出身。広島県立海田高等学校、東洋大学社会学部卒業後、1975年、テレビ新広島の開局とともに入社した。系列局の同期入社にフジテレビの堺正幸、酒井ゆきえ(現・タレント)、田丸美寿々(現・ニュースキャスター)、和田圭がいる。 == 来歴・人物 == 1975年の入社以来、プロ野球やサッカー、バレーボール、陸上競技など14種類のスポーツ中継実況を担当。1986年には広島東洋カープの優勝実況を担当した。この時は対ヤクルトのビジターゲーム(フジテレビ制作全国ネット)のため、広島のベンチリポートを担当していたが、優勝決定の場面は交代して実況した。1989年にはワールドカップバレーボール・日本対アメリカ戦での実況が世界最優秀放送賞を受賞、1992年にはプロ野球ニュースのキャスターを務めた。また、1995年のワールドカップバレーでは「絶叫アナウンサー1号」として開幕戦の実況を担当。V6がバレーコートで歌い踊るシーンから始まり、実況する画期的な中継となった。嵐がデビューした1999年も同様に実況を担当する。 プロ野球中継では、年3試合程の対読売ジャイアンツ戦は必ず実況を担当した。2004年、ナゴヤドームで行われた「サンヨーオールスターゲーム」の実況を最後に「後進に道を譲りたい」として野球実況から引退した。試合後の引退パーティーでは、解説の星野仙一、関根潤三からエールがおくられ、ステージ上で泣いた(その年の残り1試合あった対巨人戦の中継は矢野寛樹アナウンサーが担当。以後のテレビ新広島のプロ野球中継のメイン実況は矢野アナとなった)。 一方で、1994年から2000年まで朝の生活情報番組「どっこい!神田の日めくりテレビ」のキャスターを担当し、「tssスーパーニュース」では石井百恵アナウンサーとともにキャスターを務めた。 広島の人気番組「どっこい神田の日めくりテレビ」では、北海道文化放送の「のりゆきのトーク DE 北海道」が、同時刻生番組だったことから、祝日のみ、前代未聞の相互同時生放送を企画、沖縄テレビから「平和の礎」の落成式を生中継するなど地方局との連携を重視した画期的なローカル番組だった。特にアナウンサー二人の歌で始まる番組でユニークだったが、視聴者からの反応も賛否両論。萩本欽一が生出演した時、「オープニングの歌はやめたほうがいいかな?」の一言であっけなく取りやめになった。(2000年の最終回ではオープニングの歌を復活させている。) アナウンサーがプロデューサーも兼ねる「アナデューサーシステム」を率先。昭和51年から「プロ野球ニュース」の企画コーナー「大リーグ珍プレー好プレー」の日本版「プロ野球カープ珍プレー好プレー」を単独番組として放送。のちのフジテレビ「珍プレー好プレー大賞」に大きな影響を与えた。また、カープ選手とサンフレッチェの選手が、陸上、卓球、ボウリングなどで戦うスポーツ対決番組「プロプロマッチ」を企画、新感覚の番組を制作した。 坂本九の急逝にともない、中四国エリアのバラエティー番組「クイズクロス5」の代理司会を担当した。 地方局では初めてとなるアナウンサーの朗読会を開催。 局長就任後、関連会社「tssプロダクション」に出向。常務取締役を担当した。 現在はテレビ新広島の常勤顧問をしながら、「かんちゃんのイベント情報・プレゼン」を担当、歯切れ良いユニークなトークは健在。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「神田康秋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|