翻訳と辞書
Words near each other
・ 神社山
・ 神社庁
・ 神社建築
・ 神社整理
・ 神社新報
・ 神社明細帳
・ 神社本庁
・ 神社本庁爆破事件
・ 神社本廳
・ 神社本教
神社林
・ 神社港
・ 神社町
・ 神社神道
・ 神社祭祀
・ 神社考古学
・ 神社覈録
・ 神祇
・ 神祇事務局
・ 神祇伯


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神社林 : ウィキペディア日本語版
鎮守の森[ちんじゅのもり]

鎮守の森(ちんじゅのもり)とは、日本において、神社に付随して参道や拝所を囲むように設定・維持されている森林である。鎮守の杜とも。
古神道における神奈備(かむなび・かんなび)という神が鎮座する森のことで神代・上代(かみしろ)ともいう。
== その意味 ==
鎮守の森というのは、かつては神社を囲むようにして必ず存在した森林のことで、の字をあてることも多い。「神社」と書いて「もり」と読ませている例もあり古神道から神社神道が派生したことがうかがえる〔「みそぎ神社」 建物・施設紹介 〕。また、「社叢」(しゃそう)と称されることも多い。
現在の、神社神道(じんじゃしんとう)の神体(しんたい)は本殿や拝殿などの、注連縄の張られた「」(やしろ)であり、それを囲むものが鎮守の森であると理解されているが、本来の神道の源流である古神道(こしんとう)には、神籬(ひもろぎ)・磐座(いわくら)信仰があり、森林や森林に覆われた土地、山岳(霊峰富士など)・巨石や河川岩礁など特徴的な場所)など自然そのものが信仰の対象になっている。
神社神道の神社も、もともとはこのような神域(しんいき)や、常世(とこよ)と現世(うつしよ)の端境と考えられた、神籬や磐座のある場所に建立されたものがほとんどで、境内に神体としての神木や霊石なども見ることができる。そして古神道そのままに、奈良県三輪山を信仰する大神神社のように山そのものが御神体神霊依り代とされる神社は今日でも各地に見られ、なかには本殿や拝殿さえ存在しない神社もあり、森林やそのを神体としているものなどがあり、日本の自然崇拝精霊崇拝でもある古神道を今に伝えている〔神奈備祭について 〕。
宮脇昭によれば、「鎮守の森」は国際植生学会では学術用語として用いられるという〔読売新聞 2009年1月10日 12版6面 山田養蜂場の全面広告〕〔「木を植える-21世紀の鎮守の森を目指して-」 宮脇昭NPO PLANT A TREE PLANT LOVEサイト〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鎮守の森」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.