翻訳と辞書
Words near each other
・ 神経伝導速度
・ 神経伝導速度検査
・ 神経伝達
・ 神経伝達物質
・ 神経修飾物質
・ 神経倫理
・ 神経倫理学
・ 神経光感覚
・ 神経免疫学
・ 神経内分泌
神経内分泌学
・ 神経内注射
・ 神経内科
・ 神経内科学
・ 神経内膜
・ 神経内膜鞘
・ 神経再支配電位
・ 神経冠
・ 神経分泌
・ 神経分泌ニューロン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神経内分泌学 : ウィキペディア日本語版
神経内分泌学[しんけいないぶんぴつがく]

神経内分泌学(しんけいないぶんぴつがく、英語:neuroendocrinology)は神経系内分泌系の間の相互作用に関する学問である。この概念は、下垂体からのホルモンの分泌が、とりわけ視床下部により密接に調節されているという認識から生じた。
== 神経内分泌学の先駆者 ==
エルンスト・シャラー(Ernst Scharrer, 1905年 - 1965年)はドイツ神経解剖学者。妻であるベルタ・シャラー(Berta Scharrer, 1906年 - 1995年)と共に神経内分泌現象を発見した。エルンストは1928年魚類において視床下部、視索前核の細胞から分泌される物質が下垂体に作用すること、すなわち神経内分泌現象を初めて報告し、その後この研究を脊椎動物全般に広げた。ベルタは無脊椎動物についての研究を行った。二人の研究は神経細胞の内分泌現象に関する研究の先駆けとなった。
ジオフレイ・ハリス(Geoffrey Harris, 1913年 - 1971年)は多くの人々から『神経内分泌学の父』であると見られている。ジオフレイ・ハリスは哺乳類の下垂体前葉が、視床下部神経細胞から視床下部下垂体門脈循環の中に分泌される因子によって調節されているということを示したこと
により認められている。対称的に、下垂体後葉のホルモンは視床下部神経細胞の神経末端から体循環中に直接分泌されている。
同定されたそれらの因子の最初のものは甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン (TRH) と性腺刺激ホルモン放出ホルモン (GnRH) である。TRHは甲状腺刺激ホルモン (TSH) の分泌を促す小さなペプチドであり、GnRH(これは黄体ホルモン放出ホルモン (LHRH) とも呼ばれている)は黄体形成ホルモン (LH) 及び卵胞刺激ホルモン (FSH) の分泌を促す。
ロジャー・チャールズ・ルイス・ギルマン(Roger Charles Louis Guillemin, 1924年1月11日 - )とアンドリュー・ウィクター・シャリー(Andrew Wiktor Schally, 1926年11月30日 - )はそれらの因子を及びの視床下部から単離し、その構造を明らかにした。ギルマンとシャリーは「脳のペプチドホルモン産生」を明らかにした業績により1977年ノーベル生理学・医学賞を受賞した。
1952年に、アンドール・スゼンティバニィ(Andor Szentivanyi, 1926年 - 2005年10月22日)とフィリップ(Filipp G.)は免疫系が視床下部によってどのように神経性統御を受けるのかを示した世界で最初の研究論文を発表した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神経内分泌学」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.