翻訳と辞書 |
神経眼科学 神経眼科学(neuro-ophthalmology)とは眼科疾患のうち、神経の異常に起因すると思われる病気を扱う学問である。眼科疾患の多くは眼球とその付属器に生ずるが、神経眼科では視力障害や視野障害、眼球運動障害や眼瞼運動や瞳孔の異常を取り扱う。 == 一般眼科検査 ==
=== 視力検査 === 視力とは物体を識別する能力であり2点で識別できる能力の限界をもって表される。視力には遠見視力、近見視力、裸眼視力、矯正視力、片眼視力、両眼視力、小数視力、分数視力、log MAR視力などが知られている。一般視力検査では5mの距離でランドルト環を使用する。他眼を遮閉し片眼ずつ測定し、同列の5指標中半分以上を正答できるかで判定する。0.1の指標が見えない場合は指標を見せながら近づき、50cmでも見えなければ指数弁(指の本数がわかる)、手動弁(手をふっているのがわかる)、光覚弁(光がわかる)、全盲の評価を行う。視力検査の結果は下記のような略字を用いる。 :VD=0.2(1.2×S - 1.00)(C – 0.75 Ax180°) :上記の例では右眼の裸眼視力が0.2で-1.00Dの球面レンズと-0.75Dの円柱レンズを乱視軸180°の方向に用いて1.2の視力が得られたことを表す。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「神経眼科学」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|