翻訳と辞書
Words near each other
・ 神速のゲノセクト
・ 神速のゲノセクト ミュウツー覚醒
・ 神速丸
・ 神造島
・ 神遊
・ 神遊び
・ 神遊機
・ 神道
・ 神道の神
・ 神道の緑性
神道一心流
・ 神道事務局
・ 神道五部書
・ 神道信者
・ 神道修成派
・ 神道六合流
・ 神道十三派
・ 神道博物館
・ 神道史
・ 神道国教化


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

神道一心流 : ウィキペディア日本語版
神道一心流[しんとういっしんりゅう]
神道一心流(しんとういっしんりゅう)は、櫛淵宣根が開いた剣術流派。戸田流薙刀術を併伝していた。
上州利根郡後閑村の住人・櫛淵宣根は父・宣久より神道流を学んだ後、微塵流剣術戸田流薙刀術、直心影流剣術三和無敵流剣術、揚心流柔術等を学んで神道一心流を開いた。当流の刀法は「微塵流」「直心影流」「無敵流」「戸田流薙刀術」「宝蔵院流槍術」から成り立ったとされる。正式名称は神道一心流兵法と称する。
寛政元年(1789年)、宣根は江戸道場を開き神道一心流剣術と戸田流薙刀術を教授した。
寛政4年(1792年)、宣根は一橋徳川家に150で召し抱えられたので、一橋徳川家の家臣にも神道一心流剣術を教授したという。
宣根の後は、養子(血縁上は甥)の櫛渕宣猶が流儀を継承し、一橋徳川家に仕える傍ら道場で指導し、文政年間には門人が300名を超えたという。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「神道一心流」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.