翻訳と辞書 |
神部為蔵 神部 為蔵(かんべ ためぞう、1864年3月18日(元治元年2月11日〔衆議院『第四十九回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1924年、36頁。〕) - 1947年(昭和22年)1月31日〔『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』185頁。〕)は、日本の実業家、政治家。衆議院議員。 ==経歴== 相模国高座郡本郷村(現神奈川県海老名市)で、池亀五兵衛の二男として生まれ、神部マスの養子となる〔『北海道人名辞書』第二版、465-466頁。〕〔『人事興信録』第9版、カ121頁。〕。海軍計吏となり横須賀鎮守府在勤、さらに練習艦「館山」乗組みとなる〔。1889年7月、神奈川県庁に転じ同県技手に任官し、酒匂川の増水破堤改築工事に従事〔。1902年10月、北海道庁技手に転じ、1906年1月まで在任した〔。 その後、上川郡鷹栖村字近文(その後東鷹栖町を経て現旭川市)で牧畜業を経営し、さらに土木建築請負業を行う〔。滝川町会議員、北海道会議員、滝川興産取締役、新十津川酒造取締役、大正製薬社長、滝川市場社長、空知管内地主連合会長、空知畜産組合顧問などを務めた〔。 1924年5月の第15回衆議院議員総選挙で北海道第7区から憲政会所属で出馬し当選〔。以後、第17回総選挙まで連続三回の当選を果たした〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「神部為蔵」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|