翻訳と辞書
Words near each other
・ 福山南デジタル中継局
・ 福山南中継局
・ 福山博之
・ 福山古墳ロード
・ 福山合戦
・ 福山哲郎
・ 福山型先天性筋ジストロフィー
・ 福山城
・ 福山城 (備中国)
・ 福山城 (備後国)
福山城博物館
・ 福山大学
・ 福山大空襲
・ 福山大賞典
・ 福山太陽光発電所
・ 福山女子短期大学
・ 福山孝
・ 福山守
・ 福山寺駅
・ 福山小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福山城博物館 : ウィキペディア日本語版
福山城 (備後国)[ふくやまじょう]

福山城(ふくやまじょう)は広島県福山市丸之内1丁目にあった日本の城で、城跡は国の史跡に指定されている。久松城(ひさまつじょう)、葦陽城(いようじょう)とも呼ばれる。日本における近世城郭円熟期の代表的な遺構であり、2006年2月13日日本100名城に選定された。
== 概要 ==

福山城は元和8年(1622年)に完成した。新規の築城としては近世城郭で最も新しい城で、備後福山藩の藩庁かつ藩主の居城であった。形式は輪郭式の平山城で、かつては2重の瀬戸内海へ抜ける運河を持ち五重の天守と7基の三重櫓を有する大規模な城郭であった。昭和初期までに城北側にある堀をかねた吉津川以外のすべての堀が埋められ、三の丸は大半が市街地と化すなど遺構の破壊が進み、石垣も概ね本丸と二の丸の大部分と三の丸のごく一部に残り櫓は1基が現存するのみとなっている。三の丸南側はJR福山駅が東西に貫き新幹線福塩線のホームから間近に本丸を望むことができる。
現存する建造物としては伏見櫓と筋鉄御門(共に国の重要文化財)があり、筋鉄御門・伏見櫓・御湯殿・月見櫓は福山城の築城時に伏見城から移築されたもので、伏見櫓のみ現存の櫓では最古の建築である。天守昭和20年(1945年)まで残されていたが福山大空襲により焼失している。現在の建物は昭和41年(1966年)に月見櫓、御湯殿と共に復興された鉄筋コンクリート製のものである。再建された天守内部は福山市立福山城博物館として利用され、天守最上階の回縁からは市街を360度見渡せ、晴れた日には瀬戸内海を望むこともできる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「福山城 (備後国)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fukuyama Castle 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.