|
福岡アジア文化賞(英語:Fukuoka Prize)は、アジアの文化の保存と創造に関する功績を顕彰するため、福岡県福岡市によって1990年に始められた賞である。 アジアの固有かつ多様な文化の保存と創造に顕著な業績をあげた個人又は団体を顕彰することにより、アジア文化の価値を認識し、その文化を守り育てるとともに、アジアの人々が相互に学び合いながら、幅広く交流する基盤をつくることに貢献することを目的としている。 また、福岡市がアジアの学術、文化を世界に発信する都市としてアピールすることで、今後、アジアの学術、文化の交流拠点としての機能を果たしたいとの趣旨がある。 この賞は、国ではなく都市が、アジアの学術文化を対象として顕彰する初の国際賞となる。 大賞、学術研究賞、芸術・文化賞が設けられており、毎年9月に福岡市で授賞式、市民フォーラムなどの公式行事を開催。 これまでの主な受賞者にムハマド・ユヌス(2006年ノーベル平和賞)、莫言(2012年ノーベル文学賞)やドナルド・キーンなどがいる。 == 部門 == *大賞 :学術研究又は芸術・文化の分野においてアジアの文化の意義を全世界に対し示したもの。国際性、普遍性、大衆性、独創性などが要件。毎年1人の個人、または1団体に賞金500万とともに授与される。 *学術研究賞 :アジア分野の学術研究における貢献を評価。社会学・文化人類学・カルチュラル・スタディーズ・歴史学・経済学・政治学・考古学など。毎年1~2人の個人、または1~2の団体に賞金300万とともに授与される *芸術・文化賞 :アジア固有の芸術・文化の保存と発展における功績を評価。文芸・音楽・絵画・彫刻・映画・ビデオアート・舞踊・伝統芸能など。毎年1~2人の個人、または1~2の団体に賞金300万とともに授与される。ただし、その年度の総受賞者は4名以下とする。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福岡アジア文化賞」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|