|
プロ野球マスターズリーグ(プロやきゅうマスターズリーグ)は、日本のプロ野球OBがプロ野球のシーズンオフに行っていた野球の興行である。現在はリーグ戦を休止している状態ではあるが、主催する事務局は活動を続けている。 5つのチームが組織され、それぞれ札幌市、東京都、名古屋市、大阪市、福岡市に本拠地を置いていた。委員会議長は土橋正幸、初代議長は大沢啓二最高顧問。 == 概要 == 株式会社エンジェル(代表:一木良文)が2000年に企画・立案し、社団法人全国野球振興会(理事長:大沢啓二)に提案、同会より全面的な支持、協力を取り付ける。翌2001年、日本プロ野球OBクラブへ「プロ野球マスターズリーグ設立」企画を提案、プロ野球OBの人材活用と球界の活性化を模索していた同団体にとってタイムリーな申し出となり、「新リーグ設立」企画に賛同し人材の提供を約束する事となる。 同年4月、株式会社スカイパーフェクト・コミュニケーションズに「新リーグ設立」企画を提案、リーグ設立5つの理念(後述)に深い賛同を得てメインスポンサー契約を交わすこととなる。11月1日、東京ドームで行われた東京ドリームス対札幌アンビシャス戦で開幕。 開始当初は、著名な、所謂名球会所属の選手がとても少なく、「反名球会の活動組織か」と囁かれた時期もあったが、その後は名球会所属の選手も多く参加している。 2006年より、長らく特別協賛社として名を連ねていたスカイパーフェクト・コミュニケーションズ(現・スカパーJSAT)が撤退。2007年はソフトバンクモバイルが新たに特別協賛となり、「ソフトバンクプロ野球マスターズリーグ」(大会ロゴには「Presented by SoftBank」のクレジットが入っている)の名で行われた。 しかし、2008年シーズンはソフトバンクモバイルが特別協賛を降りたため、正式名称も冠スポンサーなしのプロ野球マスターズリーグとなり、札幌ドーム、京セラドーム大阪、福岡Yahoo!JAPANドームでの開催が無くなったほか、地方開催の大部分を削る形で試合数が半減した。なお2008-2009年シーズンは2009年5月までに残り10試合のうち札幌戦を中心とした5試合を地方球場で行ったが、残り5試合は行われないままシーズンを終了した。なお、この年は名古屋-大阪戦は1試合も行われなかった。全チームの消化試合数が異なる(札幌8試合、東京7試合、福岡6試合、名古屋5試合、大阪4試合)ことなどから、公式な成績を確定することは見送られた。 2009-2010年シーズンは、2009年12月6日に茨城県ひたちなか市民球場で、東西対抗が行われる事のみが発表されている〔プロ野球プラス内プロ野球マスターズリーグ情報 〕。肝心のリーグ戦については、11月末ぎりぎりまで開催を模索したものの、結局スポンサーを得ることが出来ず、「断念せざるを得ない」と発表。しかし、来季については、必ずリーグ戦を復活させ、マスターズリーグを継続していきたい、と合わせて発表している。なお、別途発表されている類似イベントである「プロ野球OBオールスターアスリートカップ」があるが、これはマスターズリーグの主催ではない。 2010-2011年シーズンは試合を開催しなかった。試合以外ではマスターズリーグが企画・運営する「野球知識検定」を2010年9月に行い、試験監督はマスターズリーグ選手を中心としたプロ野球OBが務めた〔各会場の検定官が決まりました。 〕。また2011年4月にはマスターズリーグ事務局主催による、東日本大震災被災者支援の募金イベントを実施している〔プロ野球OBによる「キャッチボール募金」のお知らせ - 公式サイト、2011.3.30〕。 「野球知識検定」以降、マスターズリーグとしての活動はなく、公式ウェブサイトの更新もされていない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「プロ野球マスターズリーグ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|