|
福岡県立嘉穂工業高等学校(ふくおかけんりつ かほこうぎょう こうとうがっこう)は、福岡県道443号下山田碓井線沿いの福岡県嘉麻市牛隈1794番地にあった男女共学の県立工業高等学校。高校コードは40184(暫定的に残存)。地元では「工業」と呼ばれて親しまれていたが、福岡県立高校統廃合の実施に伴い2007年(平成19年)3月31日限りで閉校となった。 ==沿革== ;財団法人時代 *1944年 嘉穂郡大隈町に採鉱科を設置した財団法人嘉穂工業学校が開校 *1945年 機械科設置 *1948年 学制改革により全日制課程を設置した財団法人嘉穂工業高等学校へ改称 ;福岡県立山田高等学校全日制工業部時代 *1949年 財団法人嘉穂工業高校は県営に移管され、嘉穂郡山田町の福岡県立山田高等学校へ統合。これにより同校の全日制は山田町の普通部と大隈町の工業部から成る2部制へ移行した。 ※1954年4月1日 山田町は市制施行により山田市となる ※1955年1月1日 大隈町は嘉穂郡千手村・同足白村・同宮野村と合併(新設合併)、嘉穂郡嘉穂町となる *1955年 電気科設置 ;福岡県立嘉穂工業高等学校時代 *1957年 山田高校の全日制工業部が嘉穂町の福岡県立嘉穂工業高等学校として独立 *1958年 校歌制定 *1962年 福岡県下初となる電子科を設置 *1963年 工業化学科設置 *1966年 採鉱科を開発工学科と改称 *1982年 開発工学科を開発土木科と改称 *1987年 この年より創立記念日を毎年4月22日と定める *1988年 福岡県立高校全日制欠員補充募集(現・福岡県公立高校全日制欠員補充募集)がスタート、嘉穂工業高校もその対象となる。また、九州旅客鉄道(JR九州)上山田線の廃止に伴い、原動機付自転車での通学が可能となる。 *1990年 開発土木科を土木科と改称 *1991年 ブレザー制服を導入。電子科の募集を停止し、情報技術科を設置 *1992年 機械科を電子機械科と改称。工業化学科募集停止 *1993年 電子科閉科 *1994年 土木科の生徒によって製作されたログハウスを西鉄バス(現・西鉄バス筑豊)のバス停留所に寄贈。工業化学科閉科 *2003年 土木科募集停止 *2004年 嘉穂工業高校は飯塚市の福岡県立嘉穂総合高等学校へ統廃合されることとなり、最後の入試が行われる *2005年 嘉穂工業高校募集停止。土木科閉科 ※2006年3月27日 嘉穂町は山田市・嘉穂郡稲築町・同碓井町と合併(新設合併)、嘉麻市となる *2007年 3月31日限りで嘉穂工業高校は63年間の歴史に幕を閉じた 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福岡県立嘉穂工業高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|