翻訳と辞書
Words near each other
・ 福岡県道・佐賀県道132号本郷基山停車場線
・ 福岡県道・佐賀県道136号入部中原停車場線
・ 福岡県道・佐賀県道144号中津天建寺武島線
・ 福岡県道・佐賀県道17号久留米基山筑紫野線
・ 福岡県道・佐賀県道18号大牟田川副線
・ 福岡県道・大分県道107号宝珠山日田線
・ 福岡県道・大分県道107号添田日田線
・ 福岡県道・大分県道110号東下中津線
・ 福岡県道・大分県道111号東上戸原線
・ 福岡県道・大分県道112号福岡日田線
福岡県道・大分県道113号中津豊前線
・ 福岡県道・大分県道16号吉富本耶馬渓線
・ 福岡県道・大分県道1号豊前万田線
・ 福岡県道・大分県道2号豊前耶馬溪線
・ 福岡県道・大分県道・熊本県道115号八女小国線
・ 福岡県道・大分県道・熊本県道3号八女小国線
・ 福岡県道・熊本県道115号八女小国線
・ 福岡県道・熊本県道126号大牟田荒尾線
・ 福岡県道・熊本県道13号黒木鹿北線
・ 福岡県道・熊本県道3号大牟田植木線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福岡県道・大分県道113号中津豊前線 : ウィキペディア日本語版
大分県道・福岡県道113号中津豊前線[ふくおかけんどう おおいたけんどう113ごう なかつぶぜんせん]

福岡県道・大分県道113号中津豊前線(ふくおかけんどう・おおいたけんどう113ごう なかつぶぜんせん)は、福岡県豊前市四郎丸と大分県中津市豊田を結ぶ県道であり、もとの国道10号である。
国道10号の区域変更の当初は、起点から吉富町広津までが福岡県道113号となり、この時点では大分県側は未だ国道10号であった。
2004年(平成16年)7月、中津市内の国道10号が国道213号の単独指定に変更された折、残存区間が大分県道113号となった。
2006年(平成18年)8月現在、豊前・中津の両県土木事務所が管轄している実延長区間は、あわせて9.4kmとなっている。
== データ ==

* 実延長:9.4km(うち福岡県内区間は8.245km、大分県内区間は1.191km)
* 起点:福岡県豊前市四郎丸(国道10号交点)
* 終点:大分県中津市豊田(国道212号・国道213号交点)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大分県道・福岡県道113号中津豊前線」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.