|
福島県立ふたば未来学園高等学校(ふくしまけんりつ ふたばみらいがくえんこうとうがっこう)は、福島県双葉郡広野町にある県立高等学校。 == 概要 == ;設立の経緯 :2011年(平成23年)に発生した東北地方太平洋沖地震およびこの地震によって発生した福島第一原子力発電所事故のために、双葉郡の高等学校はサテライト校として県内各地8校に分散しており、教育に困難が生じている。双葉郡8町村では、困難な状況を乗り越え復興を実現する鍵は人材育成にあるとの考えのもと、「双葉郡教育復興ビジョン」を2013年7月に取りまとめた。そしてビジョンの柱の一つである中高一貫教育について、先行して高校部分のふたば未来学園高等学校が2015年(平成27年)4月8日に開校した。一期生は152人〔ふたば未来学園高が開校 歴史刻む1期生152人入学 〕。 :福島県内で初めてスーパーグローバルハイスクールに指定されており〔ふたば未来学園高8日開校 福島民報 〕、1年次には地域の課題を探求、英語で発表し、2年次には海外研修、3年次には個人研究及び国内外での成果の発表を行う〔特色ある教育活動 公式サイト〕。 :双葉郡の中学校と連携した「ふるさと創造学」が開講されている〔。 ;設置課程・学科 :全日制課程 総合学科アカデミック系列、トップアスリート系列、スペシャリスト系列 ;教育目標 :お互いにの人間性を尊重しながら主体的に学び、自己の可能性を伸ばすとともに、福島県の復興を支え、社会に貢献する人材の育成〔ふたば未来学園高校パンフレット 〕 ;校章 :福島の大地をイメージした赤いアンダーラインの上に、「未来」の文字をデザイン。学びの成果が世界中に届くようにと、タンポポの綿毛をイメージしている〔ふたば未来学園:「AKB48」衣装担当が制服デザイン ラジオ福島〕。 :クリエーティブディレクタで、「ふたばの教育復興応援団」(後述)佐々木宏によるものである〔AKB48の衣装デザイナー起用=来春開校の「ふたば未来学園」-福島県 、東書eネット〕。 ;校歌 :「ふたばの教育復興応援団」の秋元康がプロデュース。作詞・谷川俊太郎、作曲・箭内道彦〔福島の未来を託す校歌、広野町の新設高校でお披露目 TBS Nemsi〕。 ;制服 :紺を基調としたブレザー。デザインはAKB48の衣装デザイナー茅野しのぶによる。チェック柄のスカートは、活発さを表現〔制服は「AKB48」風?=来春開校の「ふたば未来学園」-福島県 時事ドットコム〕。 ;設備・施設 :本校舎・総合学習棟・寄宿舎(寮)・食堂が整備される。2019年までは、広野町立広野中学校校舎を本校舎として使用する。普通教室、家庭科室、理科実験室、パソコン室、図書室、音楽室等があり、グラウンドを人工芝にする予定である。 :本校のほか、静岡県立三島長陵高等学校に三島長陵校舎、福島県立猪苗代高等学校に猪苗代校舎が設置されている。 :2015年に日本テレビ系列のチャリティ番組「24時間テレビ」より、スクールバスや楽器などが寄贈された〔24時間テレビ、福島の高校にバスなど贈呈 日テレニュース〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福島県立ふたば未来学園高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|