翻訳と辞書
Words near each other
・ 福島県立会津学鳳高等学校
・ 福島県立会津学鳳高等学校・中学校
・ 福島県立会津工業高等学校
・ 福島県立会津短期大学
・ 福島県立会津第二高等学校
・ 福島県立会津総合病院
・ 福島県立会津農林高等学校
・ 福島県立会津高等学校
・ 福島県立会津高等学校人物一覧
・ 福島県立保原高等学校
福島県立信夫高等学校
・ 福島県立修明高等学校
・ 福島県立修明高等学校鮫川校
・ 福島県立光南高等学校
・ 福島県立内郷高等学校
・ 福島県立勿来工業高等学校
・ 福島県立勿来高等学校
・ 福島県立医大
・ 福島県立医科大学
・ 福島県立医科大学の人物一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福島県立信夫高等学校 : ウィキペディア日本語版
福島県立福島工業高等学校[ふくしまけんりつ ふくしまこうぎょうこうとうがっこう]

福島県立福島工業高等学校(ふくしまけんりつ ふくしまこうぎょうこうとうがっこう)は、福島県福島市に位置する県立工業高等学校
==概要==
;歴史
:1948年昭和23年)4月に開校した新制高等学校「福島県立信夫高等学校」を前身とする。当初は定時制高校で農業と家庭、工業の3課程を有していた。1950年(昭和25年)を皮切りに全日制課程の学科を増やしていき、1957年(昭和32年)の高等学校再編で農業科と家庭科を他校に移管。その結果「福島県立福島工業高等学校」(現校名)となった。2013年平成25年)に創立65周年を迎えた。
;設置課程・学科
:全日制課程 5学科
:
* 機械科
:
* 建築科
:
* 環境化学科
:
* 情報電子科
:
* 電気科
:定時制課程 1学科
:
* 工業科
;校訓
:「誠実・勤労・健康」
;校章
:イブキの木と学問を表すペン先の絵を組み合わせたものを背景にして、中央に「福工」の文字(縦書き)を置いている。
;校歌
:1953年(昭和28年)に制定。作詞は野村俊夫、作曲は古関裕而による。歌詞は4番まであり、各番に校名の「県工」が登場する。
;同窓会
:「いぶき会」と称している。
;略称
:略称としては、「福工(ふくこう)」が用いられることもあるが、福島高校(通称・福高)、学法福島高校の旧称である学法福島工業高校との混同を避けるため、地元では「県工(けんこう)」と呼ばれることが多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「福島県立福島工業高等学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.