翻訳と辞書 |
福本藩[ふくもとはん]
福本藩(ふくもとはん)は、播磨国神東郡の福本陣屋(現在の兵庫県神崎郡神河町福本)に藩庁を置いた藩。ただし、藩(大名の所領)であったのは江戸時代初期および明治維新期のごく短期間であり、その間は交代寄合(参勤交代を行う格式の旗本)池田家の知行地であった。 鳥取藩に預けられた池田輝澄を祖に持つ経緯から、鳥取藩との関係が強く、その支藩的立場であった。1870年、鳥取藩に吸収された。 == 藩史 ==
=== 前史 === 寛永17年(1640年)、山崎藩6万8000石の藩主であった池田輝澄(池田輝政の四男)は、お家騒動を咎められて改易され、甥の鳥取藩主池田光仲に預けられた〔『平成新修旧華族家系大成』上巻、pp.103-104〕。輝澄は、徳川家康の外孫であることもあり、鳥取藩から堪忍分として鹿野1万石が給された〔。寛文2年(1662年)、輝澄の子の政直は堪忍分1万石を相続した〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福本藩」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|