翻訳と辞書
Words near each other
・ 福満しげゆき
・ 福満しげゆきのほのぼのゲームエッセイマンガ
・ 福満寺
・ 福満寺 (長野県麻績村)
・ 福満寺 (麻績村)
・ 福満村
・ 福満虚空蔵
・ 福満虚空蔵尊
・ 福満隆貴
・ 福源山明月院
福滋大会
・ 福滝りり
・ 福澄美緒
・ 福澤もろ
・ 福澤アクリヴィ
・ 福澤克雄
・ 福澤全集
・ 福澤勝広
・ 福澤幸雄
・ 福澤彩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福滋大会 : ウィキペディア日本語版
全国高等学校野球選手権福滋大会[ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんふくしげるたいかい]
全国高等学校野球選手権福滋大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんふくじたいかい)1974年第56回大会から1977年第59回大会まで福井県滋賀県の高等学校を対象にして開催された全国高等学校野球選手権大会の地方大会である。通称は福滋大会(ふくじたいかい)。大会名は福井県の福(=ふく)と滋賀県の滋(=じ)と両県の頭文字からとられた。
== 概要 ==
1977年の第59回大会までは、1958年第40回大会以降5年おきに開催される記念大会を除き参加校が少ない県は複数県で代表校を選出していた。福井県は北陸大会(ただし構成する県は新潟・富山・石川・福井→富山・石川・福井→石川・福井と変遷あり)、滋賀県は京都府との京滋大会に出場していた。
1974年2月12日の第56回全国高等学校野球選手権大会運営委員会で、1978年第60回大会以降毎年1県1代表制を採ることになり、その前段階として参加校の多い県を順次単独県で出場させることにした。これにより、この年は岩手・福島・茨城・千葉・新潟・京都が1県1代表制となった。この時に引き続き複数県で出場する地域については区割りの再編が行われた。新潟県と京都府が1県1代表となったことでこの両府県に挟まれた富山・石川・福井・滋賀の4県で2分割することとなり、北陸大会の名称は残ったものの対象県は富山県石川県に変更された。そして、福井県と滋賀県を対象とした福滋大会が編成されることとなった。〔「全国高校野球選手権 代表を四校増やす」朝日新聞 1974年2月13日朝刊3頁より〕なお、福井県と滋賀県は隣接県ではあるものの、春と秋に開催されるブロック別での大会では福井県では北信越大会に、滋賀県は近畿大会に出場しているため、複数県で出場する大会としては異なるブロックで構成する珍しいケースとなった。
上述の通り、1978年の第60回大会より毎年1県1代表制になったため1977年の第59回大会で終了することになった。この大会は4回行われたが代表校はすべて福井県の学校が出場し、滋賀県からは代表を送り出すことができなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「全国高等学校野球選手権福滋大会」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.