翻訳と辞書
Words near each other
・ 福田賢二
・ 福田賢仁
・ 福田赳夫
・ 福田赳夫内閣
・ 福田赳夫内閣 (改造)
・ 福田赳夫内閣改造内閣
・ 福田赳夫改造内閣
・ 福田赳夫政権
・ 福田転球
・ 福田輝久
福田辰五郎
・ 福田進
・ 福田進一
・ 福田逸
・ 福田道生
・ 福田達夫
・ 福田邦三
・ 福田重清
・ 福田重男
・ 福田重義


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

福田辰五郎 : ウィキペディア日本語版
福田辰五郎[ふくだ たつごろう]

福田 辰五郎(ふくだ たつごろう、明治2年10月1日〔漆崎多四郎『貴衆両院議員名鑑』、1919年、p.7。〕(1869年11月4日) - 大正7年(1918年8月5日〔『官報』第1805号、大正7年8月8日〕)は、衆議院議員(維新会→新政会)、弁護士。旧姓・丸山。
== 経歴 ==
武蔵国入間郡南畑村(現在の埼玉県富士見市)出身。自由民権運動活動家で埼玉県会議員・衆議院議員の福田久松の養子となる。1890年(明治23年)、東京高等商業学校(現在の一橋大学)を卒業し、翌年には東京法学院(現在の中央大学)を卒業。高等文官試験に合格して、前橋地方裁判所検事に任命された。1894年(明治27年)、横浜地方裁判所上席検事に昇進した。1898年(明治31年)、司法大臣曾禰荒助の勧めでアメリカ合衆国に留学した。アメリカではイェール大学コロンビア大学で学び、博士号を取得した〔衆議院事務局『第一回乃至第十九回総選挙 衆議院議員略歴』、1936年〕。1902年(明治35年)に帰国した後は、官を辞して弁護士を開業した。
1917年(大正6年)、第13回衆議院議員総選挙に出馬し、当選した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「福田辰五郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.