|
福知山市立大江中学校(ふくちやましりつ おおえちゅうがっこう)は、京都府福知山市大江町にある公立中学校。 == 沿革 == * 1947年5月 - 六ヶ町村組合立河守中学校開校(校舎は各町村の小学校を借用) * 1950年7月 - 第2号校舎、第3号校舎竣工 * 1951年 * 1月 - 同窓会発足 * 4月 - 町村合併により、大江町立大江中学校へ改称 * 6月 - 体育館竣工 * 1953年4月 - 本館(木造2階建て校舎)竣工 * 1954年10月 - 完全給食開始 * 1956年9月 - 障害児学級を開設 * 1958年12月 - プール竣工 * 1962年2月 - 鉄筋2階建て校舎(12教室)竣工 * 1974年10月 - 「全国よい歯の会」10年連続表彰 * 1978年9月 - 体育クラブボックス、8教室竣工 * 1983年3月 - 新体育館竣工 * 1992年8月 - コンピューター教室設置 * 2006年1月1日 - 1市3町の合併により、福知山市立大江中学校へ改称 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福知山市立大江中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|