|
福釜松平家(ふかままつだいらけ)は、松平長親の次男・親盛を祖とする松平氏の庶流。 三河国碧海郡福釜(現在の愛知県安城市福釜町)を領したことから福釜松平家と称する。3代・松平親俊から徳川家康に仕え、4代・松平康親のとき、家康の関東転封に従い大番頭となり、下総・武蔵の両国に領地を与えられ、禄高は1千石余りとなる。関ヶ原の戦い、大坂の陣に加わり、康親は伏見城番を務めるが、大名には取り立てられず旗本どまりで、松平一族のなかでは優遇されなかった。本家は元禄年間、松平康永が嗣子無く没したため絶家となったが、庶流はその後も存続している。 == 系図 == 凡例 1) 実線は実子、点線は養子 2) 数字は家督継承順。 } 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「福釜松平家」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|