翻訳と辞書 |
禰寝重長[ねじめ しげたけ]
禰寝 重長(ねじめ しげたけ〔「しげなが」と読む文献が多いが、史料上「重武」と充てるものもあるので、この読みは誤りと考えられる。なお名字表記も根占(禰占)と記される場合も多い(根占献一『東西ルネサンスの邂逅ー南蛮と禰寝氏の歴史的世界を求めて』と諸論考などによる)。〕)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。禰寝氏の第16代当主。 永禄4年(1561年)、肝付兼続に従って大隅に出陣する。その後も肝付氏に従って島津氏と戦ったが、兼続の死で肝付氏の形勢が不利になると、元亀4年(1573年)、島津義久と単独で和睦した。このため、肝付兼亮と伊地知重興に攻められることとなったが、これは島津軍の援軍によって撃退している。 また、重長は内治において優れた才を発揮し、対明貿易や商業の奨励を盛んに行なった。温州みかんの栽培を日本で最初に行った人物といわれている。 天正8年(1580年)死去。嫡子の禰寝重張が17代当主となり、島津氏の重臣として引き続き仕えた。 == 脚注 ==
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「禰寝重長」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|