翻訳と辞書 |
禿髪烏孤[とくはつ うこ]
禿髪 烏孤(とくはつ うこ)は、五胡十六国時代の南涼の初代王。 == 生涯 == 禿髪思復鞬の子として生まれる。父の時代までにすでに勢力を蓄えていたが、烏孤は諸勢力を次々と破って勢力を拡大する。主君である後涼の皇帝・呂光は烏孤の勢力拡大を恐れ、河西鮮卑大都督・広武県侯の官位を与えることで妥協しようとしたが、烏孤はこれに応じず、397年には大都督・大将軍・大単于・西平王を自称して独立した。これが南涼の正式な起源である。 烏孤はその後も勢力を拡大していったが、399年に酒に酔ったまま乗馬していたときに落馬してしまい、それが原因で死去した。後を弟の禿髪利鹿孤が継いだ。 死の寸前、「呂光様を喜ばせてしまったな」と述べたとされている。ちなみにかつての主君・呂光も奇しくも同年のうちに死去している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「禿髪烏孤」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|