翻訳と辞書 |
秋の坊[あきのぼう] 秋の坊(あきのぼう、生年不詳 - 享保3年1月4日(1718年2月3日))は、江戸時代の松尾芭蕉の門人である俳人。 ==人物== 別号は寂玄。加賀国出身で、加賀藩士であったが、志を得ず隠退して出家し、日蓮宗蓮昌寺境内に秋日庵を結んで住んでいた。元禄2年(1689年)、奥の細道の旅で芭蕉が金沢に立ち寄った際に入門した。 極めて貧しく、友人に乞うて食していた。ある時、炭が無くて困った時、「寒ければ山より下を飛ぶ雁に物打になふ人ぞ恋しき」と、「炭」の字を隠した歌を贈って炭を乞うた。またある時、友人に早生米を求めて、その来る日に早生米の粥を食させるとして客を招いたが、米が来ず、主人客ともに困ったという話など奇行が多かった。 享保3年(1718年)正月4日、辞世に「正月四日よろづ此の世を去るによし」と言い、瞑目したという。蓮昌寺の過去帳によればこの死亡年月日に誤りはないという。墓は蓮昌寺境内にある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秋の坊」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|