|
秋保石(あきういし)は、宮城県仙台市太白区秋保で産出され、広く建築材として用いられた凝灰岩。耐久性や耐火性、防水性に優れ、軽量であることなど、優れた特長を持つことから、特に大正末期から昭和初期にかけて盛んに使われた。盛んに採石された痕跡が、秋保の山肌に見ることができる。いまもわずかながら産出されている。 == 特徴 == 耐久性や耐火性、防水性に優れ、軽量である。また比較的加工がしやすいため、建材や土木資材として用いられることが多かった。黄色味のある色調の中に堆積の際に混じった様々な小さい石が微妙な模様を成し、加工の仕方で表情が変わる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秋保石」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|