|
秋山 儀四郎(あきやま ぎしろう、1845年 - 1915年10月27日)は、岡山県倉敷市出身の実業家。 == 来歴 == 1845年、備中国倉敷で生まれる〔『岡山人名辞典』9頁。〕。生家である天城屋は、代々米問屋と味噌糀の製造を兼業していた〔。 14歳で家業を手伝い〔、後に伯母の繁井屋を継ぎ、米問屋を経営〔した。 1865年、大坂堂島で仲買を始める〔。明治維新の際に一旦岡山へ帰り、「繁儀」の商号で米穀仲買を営む〔。 1870年、再び堂島で開業〔する。1884年、堂島で売買両派の対立があった際、売派の頭取の五代友厚一派の不正を摘発し、注目された〔。 1892年、堂島より引退〔する。 引退後は、大阪演芸会社を設立し、角、浪速の二座を経営〔する。売上金を、閑谷学校の維持費、岡山県武学生養成会基金などへ多額の寄付をした〔。 1915年10月27日死去。享年71。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秋山儀四郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|