翻訳と辞書 |
秋山晶[あきやま しょう] 秋山 晶(あきやま しょう、1936年2月16日 - )は日本のコピーライター。合わせて現在ライトパブリシテイ代表取締役ならびにCEOである。 == 略歴 ==
東京都世田谷区奥沢に生まれる。幼少期からアメリカン・カルチャーに馴染みを持ち、「ニューヨーカー」や「エスクァイア」などの雑誌を読み漁る学生生活を送る。その頃にDDBがフォルクスワーゲン・ビートルで完成させた広告制作手法として知られる、ノン・グラフィックにも一足早く触れており、その後広告制作の道を志望するようになる。 立教大学経済学部卒業後、1958年に講談社に入社、宣伝部に配属される。「若い女性」(現在は廃刊)などの雑誌や、小説の帯のキャプション等を手掛けた後、1963年に現在までキユーピーマヨネーズの広告でコンビを組むことになる、アートディレクターならびにデザイナーの細谷巌と知り合い、細谷に誘わるカタチでライトパブリシテイへ移籍。1965年には資生堂ホネケーキ〔かつては資生堂が製造していたが、のちに石鹸部門の分離に伴い、現在は大阪府茨木市に本社を置く、資生堂ホネケーキ工業にて製造されている。〕の「ホネケーキ以外はキレイに切れません。」でTCC新人賞を受賞すると共に、コピーライターとしての才能を開花させる。特に1970年に三船敏郎を起用したことで知られるサッポロビールのキャンペーン広告「男は黙ってサッポロビール」のコピーは有名である。 1968年から今日まで延べ40年にわたり、毎月女性誌に掲載されているキユーピーマヨネーズの広告のコピーライティングを手掛けていることでも知られる一方で、他にも1982年に大塚製薬から発売され、現在では同社の代表的製品として知られる「カロリーメイト」や「ポカリスエット」などの発売当初のキャンペーン広告、またキヤノンから発売されたベストセラー一眼レフカメラのAE-1や、パイオニアのコンポーネントカーステレオ、「ロンサムカーボーイ」の広告キャンペーンを長年に渡って担当していたことでも、その名を知られており、80歳を迎えた現在も第一線でコピーを書き続けている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「秋山晶」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|